Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
        5月も半ばを過ぎると次々とサルビアの花が咲き始めた.今年は春先の気温が低かったせいか,咲く時期が少し遅い.このピンクのサルビア・グレッギーはお気に入り.花色がいいし,まっすぐに伸びて形も良い.花壇に植えたらとても大きくなった.
        

        Salvia greggii - pink
        2011-05-22
        
        他のチェリーセージの仲間も次々と咲いてきた.紅白の花のミクロフィラ・ホットリップスは,近所の庭先などでもよく見かけるようになった.2番目のパープルストリームは,赤紫に絞りの入った花のチェリーセージ.珍しい色なので,海外からも時々問い合わせが来る.種を播いても同じものは咲かないだろうな.
        

        Salvia microphylla Hot Lips
        2011-05-22
        

        Salvia  Purple Stream
        2011-05-27
        

        Salvia x jamensis - pale pink
        2011-05-22
        
        ゲラニウム・ヒマライエンセはヒマラヤ地方に自生しているゲラニウム.昨年,種を播いたものだけど,夏の暑さが辛かったのだろう,途中で葉が無くなったしまった.枯れたのかと思ったら春になったら芽が出てきた.初開花で嬉しい.実際はもう少し紫色の花.
        

        Geranium himalayense 
        2011-05-17
        
        次の3つはアフリカ原産のサルビア.サルビア・ラドゥラは南アフリカ,サルビア・ソマレンシスはインド洋に面したソマリア原産,サルビア・カナリエンシスはアフリカ大陸の北西の大西洋にあるカナリア諸島原産.それぞれ相当地域が離れているけど,花の形は似ている.
        

        Salvia radula 
        2011-05-25
        

        Salvia somalensis 
        2011-05-25
        

        Salvia canariensis var. albiflora
        2011-05-27