Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
        ヨーロッパのサルビアは全般地味なものが多いけど,これはイタリアのVeronaで種を採取されたもので,花が多い.後方のピンク色は皐月(サツキ)の花.いつも同じ時期に咲く.
        

        Salvia sp.  Verona
        2011-05-14
        
        日本で育てている人はとても少ないと思うけど,上からメキシコ原産のサルビア・クルビフロラ,中国原産のサルビア・ボウレヤナ,カリフォルニア原産のサルビア・レウコフィラ.サルビア・ボウレヤナは気候が合っているのかとても丈夫,こぼれ種で庭の何か所かで元気に育っている.
        

        Salvia curviflora 
        2011-05-14
        

        Salvia bowleyana 
        2011-05-23
        

        Salvia leucophylla
        2011-05-07
        
        ラベルに山本花園と書いてあった,山本さんのところで育ったサルビア・ムエレリ.ムエレリの名前で売っているサルビアは何種類かあるのだけど,これはもしかしたら本物かもしれない,と思っている.
        

        Salvia muelleri 
        2011-05-05
        
        下の写真は種まきしてから一か月半の苗.昨年は夏が大変暑く,夏が越せずだめになってしまったものが多かった.今年の夏も暑いらしい.置き場所も考えないといけないな.
        

        Salvia stolonifera 
        2011-05-28
        

        Salvia dolichantha 
        2011-05-28
        

        Salvia raymondii ssp. mairanae 
        2011-05-28
        

        Salvia purpurea
        2011-05-28
        

        Salvia apiana
        2011-05-28