Salvia Summit 2008

サルビア・サミット

Last updated 2008-08-16

Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行


Yosemite

忘れ難い3日間であった.

2008年8月1日から8月3日,カリフォルニアのAptos市にあるCabrillo Collegeにて,Salvia Summit 2008が行われた.このような催しが開催されるのは史上初めてであり,自分にとっても今までメールのやりとりを通じてしか知らなかったサルビアの仲間たちと一度に会えるまたとない機会であったので,夏休みを利用して参加した.

サンフランシスコ国際空港に着いたのはSummitが始まる三日前の7月29日.一人ではあったが,せっかくカリフォルニアに行くのだからと,二泊三日でヨセミテに行くことにした.ヨセミテはサンフランシスコから300km以上も東に位置する国立公園.レンタカーで片道約5時間.ハーフ・ドームやエル・キャピタンに代表される巨大な岩壁,森林,小川や滝,そして動物たちに囲まれて,素晴らしい大自然を満喫.

view from Cabrillo College

そして7月31日,サミットが行われるAptos市に向かった.Aptosはサンフランシスコの南方およそ100kmにある海沿いの町である.これもヨセミテから約5時間かかったが,途中はカリフォルニアの田舎道,ほとんどは草地でその他は本当に何もない田舎道を一人で延々とドライブしてやっと夕方にCabrillo Collegeにたどりついた.Cabrillo Collegeの園芸学科の建物は敷地の中でも一番標高の高い丘の上にあり,カリフォルニアの海を一望出来る風向明媚なところ.同じカリフォルニアでもヨセミテとはまた別世界の素晴らしい場所であった.

前日はSocialということで顔見世程度.とはいえ,自分はどの人とも初対面で,The New Book of Salviasの著者Betsy Clebschさん,A World of SalviasのRichard Dufresneさん,海外の人ではもっとも古くから親交のあるオーストラリアのSue Templetonさんなど,サルビアの先駆者たちと早速挨拶する.Betsyについては,彼女のサルビア本の影響でサルビアをたくさん育てるようになった訳で,会えて大感激である.それから,Cabrillo CollegeのErnie WassonさんとKathe Navarezさん,SeedhuntのGinny Huntさん,Jessie Schillingさんなど今回のイベントの主催者にもご挨拶.

Salvia apiana

会場の外を見れば,建物の前にはカリフォルニア原産であるSalvia apiana がちょうど咲いている.咲いている現物をこの目で見たのは初めて.花序がまっすぐ上に伸びて,とにかく背が高くて印象深い.また,温室の近くにある事務棟の前にはSalvia dombeyi が10cmくらいある長い花を咲かせていた.これもこの目で見るのはもちろん初めて.ペルー,ボリビア原産だが標高3,000mくらいの高地に育つのでそれほど寒さに弱くなく,ここでは屋外で育てているそうだ.背丈は3mほどもあり,上を向いて早速写真を撮った.

その日は,というかその日から帰る日までの5日間,Cabrillo Collegeでインストラクタ兼助手をしているKathe Navarezさんのお宅にお世話になった.今回のサルビア・サミットの件で最初に私にメールをくれた人である.技術者として働く夫のJackさんと共に,気さくで親切,仲の良い楽しいご夫婦である.既に三人の娘さんはそれぞれ独立していているが,家にはOzzie(オジー)という名前のラブラドール・レトリバーがいる.大きな犬だがお行儀の良い犬だ.ヨセミテの時からそうだったが,夜になると本当に静かで真っ暗.時差ぼけもなく,毎晩夜が明けるまでぐっすり眠れた.

Salvia pachyphylla

さて,サルビア・サミット初日,250ドルという一般参加費用にもかかわらず,会場には80名近くが集まっていた.多くはカリフォルニアからで種苗業者も多いが,もちろん植物園や学校関係者もいる.米国外からはイギリス,オランダ,ドイツ,オーストラリア,そして日本からの参加があった.日本人は私だけと思っていたが,American Takii (タキイ) から笹木さんが参加されていた.

最初の講演はRancho Santa Ana Botanic GardenのBart O'Brienさんの"California Salvias" から始まった.地元カリフォルニア固有の植物の権威だそうだ.話はとても分かり易く,カリフォルニア固有のサルビアのスライドをスクリーンに映し出しながら次々と紹介してゆく.お馴染みのSalvia spathaceaSalvia clevelandiiSalvia mellifera などのほか,Salvia munziiSalvia brandegeiSalvia pachyphylla など初めて見るものもあった.

特に印象に残った話を挙げると,一年草であるSalvia columbariae は原産地では濃い紫だけど,不思議なことに砂漠の外に出ると花の色はピンク,白,ブルーなど様々な色に変わるそうだ.自生しているSalvia apiana は遠目にも白く目立ちハイキングで出会うと本当にドラマチックとのこと.それからSalvia pachyphylla の花はとても素晴らしい.ぜひ今度育ててみたいと思った.その他,背が低くて素晴らしいグランドカバーになるSalvia sonomensis や,パープルやピンク花の美しい交雑種が紹介された.特に,Salvia apiana はカリフォルニア原産の他の種ととても交雑しやすいそうである.

Salvia dombeyi

その次は"Growing Salvias around the world - Most Challenging Species" と称した,座談会形式のディスカッション.Richard,Sue,Bartなど錚々たるメンバーと並んで,なぜか私も壇上に.午後の自分の講演のことで頭が一杯だったし,どんな話題になるか分からなかったので準備も何もしていなかったが,SueがSalvia dombeyi を咲かせるのが難しいという話題で口火を切った.その後は,Richardが彼の住む米国東部のノースカロライナでのカリフォルニア原産のサルビアを育てる難しさに言及.あの辺りは日本と同様に高温多湿だそうで,同じように苦労しているのだと思った.私はこういう場でなかなか話題に入るのが難しく,心の中で「早く終わらないかなー」と思いつつ,耐暑性の弱い一部の中国のサルビアの育てにくさの話をしたりして,なんとかその場を切り抜けた.


写真上から;
1) ヨセミテのValley Viewから世界最大の一枚岩エル・キャピタンを望む
2) Cabrillo Collegeから見たカリフォルニアの海
3) 会場の建物前で咲いていたSalvia apiana
4) 会場内にディスプレイされていたSalvia pachyphylla.初めて見た.
5) 花の長さが10cm近くにもなるSalvia dombeyi

[Go to the next page]


Home