Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
次は日本のサルビア.キバナアキギリ(Salvia nipponica ) が盛んに咲いている.この薄クリーム色のキバナアキギリは昨年は鉢のまま木の下に置いておいたのだが,ちっとも咲かなかった.今年は家屋の東側の庭に植えたのだが,半日ちょっとでも日当たりが良過ぎるようで,暑い夏の間はほとんど枯れそうであった.秋になって気温が下がり始めてから急に元気を取り戻し,一気に花が咲き始めた.
Salvia nipponica
2007-10-02
こちらは同じく日本のサルビア,白花のアキギリ(Salvia glabrescens ) .キバナアキギリ以上に夏の間は辛そうで,隣に植えてあったピンク花のアキギリは残念ながら枯れてしまったが,こちらは生き残った.昨年,オーストラリアのサルビア愛好家に日本のサルビアの種を送ったけど,白花のアキギリからは紫色が混じった白の花が,ピンク花のアキギリからは下唇部の内側だけがピンクの花が咲いていた.親とは違うけど,それはそれで綺麗な色で面白かった.
Salvia glabrescens - white
2007-10-08
秋の主役とも言っていいパイナップルセージ,Salvia elegans が咲き始めた.1998年からうちの庭にいるので,今年でなんと10年目である.多少自然に横にずれたかもしれないけど,植え替え無く同じところに植わっている.最盛期よりは株張りは小さくはなっているがそれほど衰えていない.関東地方でももっと暖かいところでは冬でも枯れないそうだけど,うちでは冬は地上部は全て枯れる.
Salvia elegans
2007-10-14
サルビア・スブロツンダ(Salvia subrotunda ) は今年の春にタネを播いて育てたもの.Salvia coccinea などと同じくブラジルなど南米の暑い地方原産なので,夏の間もとても元気.特に花壇植えは立派な株になった.オレンジ色の花の中に白いすじが入るのが特徴.一年草だが,タネがたくさん採れそうだ.
Salvia subrotunda
2007-10-14
庭では10数種類ものチェリーセージの仲間がほぼ全て咲いている.手前は白花,後方はピンク色の花のSalvia greggii .チェリーセージの仲間の耐寒性はまちまちで,ごく普通の赤のSalvia microphylla や,紅白の花のHot Lips などは耐寒性がとても強い.一方,この白とピンクのSalvia greggii は耐寒性がやや弱く,東京の冬の乾いた冷たい北風が少しつらそうである.
Salvia greggii - white
2007-10-14