Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
        
        秋になり,日本のサルビアたちが次々と咲き始めた.
        
        毎朝,出勤前に写真を撮るのが忙しい.アキギリの仲間は,それぞれ少しずつ開花開始時期がずれていて,キバナアキギリ(10月上旬)〜アキギリ(10月中旬)〜シナノアキギリ(10月下旬)という順だった.
        
        鉢の置いてある場所には去年は何も無かったのに,どうやって見つけたのだろうか,マルハナバチがピンク花のアキギリを頻繁に訪れて受粉を助けてくれる.他のサルビアには目もくれない.一方,同じ時期に来ているスズメガは,すぐ近くにある真っ赤な花のサルビア・ルベッセンスやチェリーセージの方に行く.それぞれ好みの花があるようだ.
        
        
        ********
        
        夏から秋にかけて次々と咲いた日本のサルビアたちを紹介.
        
        
        
        Salvia nipponica var. trisecta
        キバナアキギリの変種 ミツバコトジソウ
        朝陽を背に受けて輝くようだ.
        2005-10-02
        
        
        
        Salvia glabrescens
        アキギリ
        2005-10-20
        
        
        
        Salvia glabrescens - pink
        ピンク花のアキギリにとまるマルハナバチ
        2005-10-22
        
        
        
        Salvia koyamae
        シナノアキギリ
        花の数は多くないが,とても美しい花を咲かせた.
        2005-10-23
        
        
        
        Salvia japonica - white
        白花のアキノタムラソウ
        夏から開花したが,秋遅くまで咲き続けた.
        2005-08-20
        
        
        
        Salvia pygmaea
        ヒメタムラソウ
        超ミニサイズのサルビア
        2005-09-04
        
[次のページへ]