Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
サルビアは10数年前から,Betsy Clebschの記事を読んで,海外のナーセリから苗を取り寄せしたのが最初とか.今よりもずっと入手が大変だったと思う.
最初に手に入れたのはバンヒューティ,カカリアセージ,サルビア・コンフェルティフロラなど,今でも公園で活躍しているサルビアたちだ.
ところで,この公園は市が運営している公園であるが,職員さんはわずか5人だそうだ.とても広い園内の植物のメンテを少人数で行うのは困難なので,実習を兼ねた花のボランティアの方々に手伝ってもらっているそうだ(随時募集中).種まきは2月から,挿し芽は初夏からと,一年中何かしら作業がある.
サルビアはオーストラリアを除く世界中に900種以上あると言われているが,園芸に利用可能なものはそう多くはない.取り寄せるときも,園芸目的に役に立つものを要求しているそうだ.
サルビアは,比較的育てること自体は簡単であるが,しっかり花を咲かせようとすると,肥料も必要だし,姿も整える必要がある.
鉢植えでは水はけを良くするが,肥料が流れやすい.そのため,肥料はかなり多くあげるそうだ(もちろん,様子を見ながら適切に).
また,園内では盆栽の講習をやっているのだが,仕立てるという意味において,盆栽の仕立て方は参考になるそうだ.自分ではいままであまり意識したことなく,適当に切っていた.盆栽の知識は無いものの,これからはもう少し意識してみようかと思う.
その後,バックヤードに案内してもらう.温室とビニールハウスが何棟も並んでいて,育成中の苗がハウスの内外に所狭しと並んでいた.芽が出たばかりのルピナスや,レウカンサの挿し芽もあった.園内に植えるものを全部買うとすごい金額になってしまうので,なるべく挿し木などで増やすとのこと.それにしても,バックヤードの広さと苗の数の多さは想像を遥かに超えたものだった.
先生の趣味として,珍しい植物に当然興味が向くのだが,園内に植える物は,花だけでなく葉も含めて色があり「普通の人が良いと思えるもの」を中心に植えているそうだ.そういう意味で,斑入りの植物は有用.バックヤードにもたくさんの斑入り植物が育成されていた.
さて,今回のイベント参加者にはサルビアの苗を分けていただけることになっていた.10種類あったが,それぞれ数に限りがある.少し悩んだ末,オマハゴールドとティンゴペルーにした.スクテラリオイデスは全員がもらった.
熾烈な争いが起きるかと思ったが,適度に希望するサルビアが別れて,混乱も無く苗を入手.よかった!
サルビア・スクテラリオイデス
Salvia scuttellarioides
南米産のサルビア.地面をツタのように這って成長するそうだ
サルビア・ティンゴペルー
Salvia sp. Tingo Peru
カカリアセージを大きくしたような花,とてもきれいなブルー
[次のページへ]