サルビアの挿し芽

Cuttings for Salvia

Last updated 2014-11-08

Home > How to grow? - サルビアの育て方

1.意外と簡単

挿し芽をする目的はいくつかあり,苗の数を増やしたい場合,古くなった株の若返りを図りたい場合,あるいは冬越しのためのバックアップを作りたい場合などがあるかと思います.

挿し芽を行う適期としては,6月あるいは10月ごろが良いですが,気温が20℃くらいあればいつでも可能だそうです.

ここでは,サルビアの挿し芽の方法を一例として紹介しますが,一部の内容について2004年10月24日に水戸市植物公園で聞いてきた方法を参考にしています.

Mito botanical park in autumn

2.挿し芽の方法

まず,挿し床を準備します.用土は清潔で水はけの良いものならなんでも良いそうですが,鹿沼土の小粒を使いました.ふるいにかけてみじんを取り除いています.

入れ物は小型の苗ケースを利用しました.これは底が網目になっているので水はけが抜群です.挿す前にはたっぷり水を与えておきます.なお,用土ですが,もったいないので,捨てずに日に干してから次回も再利用するようにしています.

挿し穂には勢いのある元気な,そしてしっかりしたものを使うのが大事.大きな葉はハサミで1-3〜1/2くらいにカット.地中に入る部分の葉は取り除きます.必ずしも地中部に節が無くてもOK.茎はメネデールを入れた水で鋭利な刃によって水切りして,そこに20〜30分くらい浸けておきます.

その後,割り箸で土に穴を開けて,葉が触れ合うくらいの間隔で挿し穂を挿します.全部挿し終わったら,挿し穂を浸けていたメネデールの入った水をそっとかけて終了.

cutting_1.jpg(31757 byte)
スプレンデンスやマクロフィラの
挿し芽をしたところ
(2006-10-09)

3.鉢上げまでの管理

管理する場所は「直射日光の当たらないレースのカーテン越しくらいの明るい場所」が理想だそうですが,なかなか悩みます.

屋内に適切な場所が無く,色々考えた末,車庫の一番北側の場所に置くことにしました.ここは東側が家屋,西側がブロック塀になっていて,太陽が南にあるときだけ日照があり,車庫のアクリル屋根によって日光が和らぎ,雨も防げる場所です.ダンゴムシなどの虫が来ないように,台を作って地面からは少し離して管理しました.

水を切らしてしまうと,すぐにしおれてしまうので,水はほぼ毎朝与えました.水は挿し床の底からさーっと抜けてゆくので,いつも新鮮,清潔を保てると思いました.

cutting_2.jpg(28444 byte)
19日後の様子
(2006-10-28)

4.鉢上げ

3週間弱で鉢上げしました.途中から新しい葉が出てきて,挿し床の下からも根が出てきていたので,うまく行ったことが分かりました.

取り出してみて,思ったよりも根が少ないように思いましたが,10月下旬でだいぶ気温が下がってきたせいかもしれません.根の量に対して土が多すぎると,根腐れしやすくなるそうなので,3号ポットに,2〜3苗づつ植えました.

cutting_3.jpg(18147 byte)
取り出してみたところ
(2006-10-28)

cutting_4.jpg(29302 byte)
ビニールポットに移植後
(2006-10-29)

5.挿し芽のポイント(まとめ)

やってみると,挿し芽がいまいち元気無いものは失敗が多く,まったく発根しなかったものもありました.また,上記の写真の後に,更に挿し芽を行ったのですが,11月で気温がだいぶ下がったせいもあり,うまく行ったものでも根の出方はいまいちでした.


Home