|
Salvia
tiliifolia
|
| Scientific name | Salvia tiliifolia Vahl |
| Category | Annual |
| Origin | Mexico, C./S. America |
| Height | 1.0m |
| Flowering | Summer |
| Flower color | violet-blue |
| Cold hardiness | Zone 10 |
頂いた種を,春播きして育てました.
質感は違いますが,葉の形はSalvia splendens ,つまり普通のサルビアなどにも似ています.枝別れをよくして,しっかりした株になるのですが,その割には花はびっくりするくらい小さいものです.スカイブルーの花は,白いすじが入っており,なんとなくSalvia reptans などのミニチュアを思い浮かべます.
RHSの"Index of Garden Plants"では,耐寒性Zone10となっており,これもSalvia splendensと同程度です.本来は多年草だけど,霜が降りると枯れてしまう.そうでなければ冬が越せるタイプだと思います.翌年はこぼれ種で,花壇の中や外の通路など,そこらじゅうで芽を出しました.雑草に近いサルビアです.
栽培記録
2001年春 頂いた種をまく (from BAYさん)
2001年夏 開花

近くで見ないと咲いていることもわからないくらい(2001-6-24)

すごく小さいけど,きれいなスカイブルーの花(2001-6-23)

夏花壇でドワーフのヒマワリと共に咲く (2001-7-14)