![]() |
Salvia subrotunda
|
| Scientific name | Salvia subrotunda Saint-Hilaire ex Bentham |
| Category | Annual |
| Origin | Brazil, Paraguay, Argentina |
| Height | 1.2m |
| Flowering | Summer - Fall |
| Flower color | red |
種小名のsubrotunda は「やや丸い」という意味です.花を正面から見たときに,そのような印象があるのかもしれません.Salvia coccinea に似ていますが,全体的にはSalvia subrotunda の方が長身,細身に見えます.
花の色は赤ですが,下唇部には白い模様が入っているのも特徴的です.Seedhuntのカタログにはハチドリを惹きつけるとあります.暑い地方が原産のせいか,2007年の暑い夏の最中にも花を咲かせ続けて元気でした.
栽培記録
2007年春 頂いた種をまく (from Robin Middleton)
2007年夏 開花

暑いさなかでも元気に開花 (2007-08-01)

葉は濃い目の緑 (2007-07-27)

こちらは花壇植えにしたもの (2007-07-27)