|
Salvia sclarea var.
turkestanica
(Vatican Clary)
|
| Scientific name | Salvia sclarea Linnaeus var.turkestanica Hort. ex Mottet |
| Category | Biennial |
| Origin | Turkey |
| Height | 1.2m |
| Flowering | Summer |
| Flower color | white, red-purple |
| Cold hardiness | Zone 5 |
| 別名 | バチカンクラリー |
サルビア・スクラレア(Salvia sclarea ,クラリーセージの変種です.トルコ原産で,Vatican clary,Turkish claryなどと呼ばれています.普通のクラリーセージより大きく美しい苞(bract)を持つのが特徴で,遠くから見ても見栄えがします.ピンク色だけでなく,白色‘Alba’という品種もあります.
頂いた種を春まきで育てました.冬の間は,地面に葉を付けたロゼット状でしたが,翌年春になりぐんぐんと成長しました.
5月から6月にかけて,ヨトウムシにだいぶ葉を食べられてしまいました.放っておくと葉がどんどん無くなって行くので,何度か懐中電灯と割り箸を持って,夜に退治をしました.
開花後は,種をたくさん付けたので,広めの庭を持つ方にプレゼントしました.このサルビアだけではなく,大型2年草はみなそうだと思うのですが,豪華に開花しても,その後のスペースがぽっかり空いてしまい,植栽にちょっと悩みますね.
栽培記録
2001年春 頂いた種をまく (from Bayさん)
2002年夏 開花
参考
耐寒性:-18℃以下,"The New Book of Salvias"より.

白花の‘Alba’.脇芽にも蕾が付くので,花期は長い (2002-6-20)

花よりも,苞の美しさに目が奪われる (2002-6-22)