|
Salvia omerocalyx
|
| Scientific name | Salvia omerocalyx Hayata |
| Category | Perennial |
| Origin | Japan - Honshu |
| Height | 0.3m |
| Flowering | Spring |
| Flower color | violet, N88A |
タジマタムラソウ(但馬田村草)は,京都府,兵庫県,鳥取県の日本海側の地域のみに分布する珍しい日本固有のサルビアです.環境省のレッドリストでは絶滅危惧U類(VU)に指定されています.
タムラソウと名の付く他のサルビアに比べて,相対的に花は大きく,美しい濃い紫色の花が密になって咲きます.葉は羽状複葉(pinnate leaf)で,大きな頂小葉(terminal leaf)が特徴的です.
地面付近に蓄えた葉は冬の間も枯れずに残り,4月になって蕾が出てきて開花しました.花の少ない我が家の春の庭ですが,暖かい日にはミツバチがしきりに花を訪れていました.
栽培記録
2005年夏 緑の小包社から苗入手
2006年春 開花
2009年春 花壇植えに
2015年夏 残念ながら枯れてしまった

花はたくさん付き,見栄えが良い (2006-04-29)

美しい濃い紫色の花 (2006-04-26)

つぼみが出始めた (2006-04-15)