|
Salvia mellifera
(Black sage)
|
| Scientific name | Salvia mellifera Greene |
| Category | Shrub |
| Origin | California |
| Height | 2.0m |
| Flowering | Spring |
| Flower color | very pale violet-blue |
| Cold hardiness | Zone 8 |
| 別名 | ブラックセージ |
カリフォルニア原産のサルビアです.
葉には非常に強い香りがあり,精油を薬用にするそうです.花の付き方はリング状で,写真で見たところでは,Salvia clevelandii を小さくした感じです.見た目は地味ですが,花にはたくさんの蜜を蓄え,蜂に好まれるそうです.実際,種小名のmelliferaは,honey-producing(蜜を生む)という意味です.
英名のブラックセージは,おそらく茎の色の事だと思います.茎は,大きくなってからは色が薄くなってしまいましがたが,苗の頃は確かに暗い色をしていました.
最初は庭植えにしたのですが,冬にかなりダメージを受けてしまい,途中から鉢で育て開花させることが出来ました.耐寒性は,-5℃くらいまでではないでしょうか.
なお,"A Book of Salvias"には,Salvia apiana など,他のカリフォルニア原産のサルビアと自由に交雑するという記述がありました.
栽培記録
2001年春 日野春ハーブガーデンから苗購入,地植えに
2002年春 鉢にあげて育てる
2003年春 開花
参考
耐寒性:-4℃,"SALVIAS" Christine Yeo より.

こぼれ種から育った二代目 (2013-04-27)

花はほとんど白に近いブルー.リング状に咲く.(2011-04-29)

葉を手でこすると,非常に強い香りがする.(2002-11-23)