|
Salvia
cyanescens
|
| Scientific name | Salvia cyanescens Boissier & Balansa |
| Category | Perennial |
| Origin | Iran, Turkey |
| Height | 0.6m |
| Flowering | Summer - Fall |
| Flower color | violet-blue |
| Cold hardiness | Zone 7 |
このサルビアの種小名のcyanescens の意味は,bluish(青みがかった)という意味だそうですが,ラテン語辞書には precious stone (like lapis-lazuli),12月の誕生石であるラピスラズリのような宝石,という様な訳も見つけました.
"The New Book of Salvias"では,このサルビアは名前程は美しくもなく,小さな地味な花であると紹介されています.しかし,花の数もそこそこ多く,それほど地味ということはありませんでした.何よりも,銀色の毛に覆われた柔らかい感じの葉はとても美しいものです.
耐寒性は非常に強く,小さい苗のまま冬を越し,春先に花壇に植え付けしました.しかし,気候が合わなかったのか翌年にはいつの間にか無くなっていました.
栽培記録
2002年秋 Seedhuntから種購入,種まき
2003年春 花壇に植え付け,開花
参考
耐寒性:-18℃以下,"The New Book of Salvias"より.

細く枝分かれした茎に花を付ける (2003-5-29)

花の大きさは2cm程度 (2003-5-29)

銀色の毛で覆われた葉 (2003-5-29)