Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
秋は宿根性サルビアの多くが開花する季節ではあるが,少し時期が早かったため,主役のサルビアのうち,サルビア・レウカンサ(Salvia leucantha )はまだ蕾,パイナップルセージ(Salvia elegans ),サルビア・マドレンシス(Salvia madrensis ) などは葉っぱだけという状況であった.
それでも,サルビア・スプレンデンス・バンヒューティ(Salvia splendens Van Houttei),サルビア・ミニアタ(Salvia miniata ),サルビア・アズレア(Salvia azurea ),アキギリ(Salvia glabrescens ) などを中心に盛んに咲いていた.もう少し秋も深まればさらに色々と見れるであろう.
*****
サルビアガーデンに咲いていたサルビアたち

サルビア・ディスコロル
ペルー原産
まだ花は少なかった,あちこちに植えられていた
Salvia discolor

サルビア・グラハミ
メキシコ原産
葉脈のはっきりした光沢のある葉
Salvia microphylla (Graham's Sage)

サルビア・ヤメンシス・ラルナ
上唇部の毛がピンク色を帯びている
Salvia x jamensis La Luna

アキギリ
日本原産
とても勢い良く咲いていた
Salvia glabrescens

アキギリ(白)
花壇でよく目立っていた
Salvia glabrescens - white

サルビア・グアラニティカ・オマハゴールド(左) と
品種不明のサルビア(右)
Salvia guaranitica Omaha Gold(L) and Salvia sp. (R)

名札が無かったがサルビア・フォルスカオリ と思われる
Salvia forsskaolii

サルビア・シナロエンシス
メキシコ原産
Salvia sinaloensis

サルビア・カルウィンスキー
メキシコ,グアテマラなど中米原産
葉っぱはとても大きくて厚い
冬咲きだそうなので,このまま屋外は無理か?
Salvia karwinskii
*****

グラスウォーク付近の水辺

こちらもちょうど見ごろのグラスウォーク
パンパスグラスなどが穂を出していた
おしまい
[最初のページに戻る]