Home > Garden & travel - サルビアの庭記録・花紀行
日本には学名にして10種のサルビアが自生するそうだ.
うちの近くの園芸店でお目にかかる事はまず無いが,実は近所の野山に自生しているものもある.最近海外から,「日本のサルビアを入手したい」というメールが来るようになった.少しは種を送ったりしたが,もともと自分が大して気に掛けてなかったのですぐに無くなってしまった.
そんなこともあって日本のサルビアを自分の手で育てて,自分の言葉で語れるようになりたいと思う.
日本のサルビアは,何とかアキギリ(秋桐)とか,何とかタムラソウ(田村草)というのが多い.
アキギリの由来は,秋に桐に似た花を咲かせるからだそうだ.桐はゴマノハグサ科で,5月頃に淡紫色の花が咲く.花の形はあまり似ていないような気もするが,五三桐(ごさんのきり)の家紋はサルビアのシルエットに似ていると思う.一方,タムラソウというのはキク科のアザミに似たような花を咲かせる植物.花は似ても似つかないが,複葉になる葉の形が似ているから同じ名が付いたのかもしれない.
ちなみに,アキギリという名の付くサルビアは,以下である.
コウジュは香需と書くが,同じシソ科にはナギナタコウジュやイヌコウジュというのがある.特にナギナタコウジュは全草に香りがある生薬だそうだから,名前はそこから来ているのだろうと思う.
********
さて,この春,芽を出してきたサルビアを少し紹介.
Salvia koyamae
シナノアキギリ.群馬県,長野県に自生する.
2005-03-19
Salvia glabrescens
アキギリの芽生え.中部〜近畿地方にかけて自生する.
2005-03-19
Salvia pygmaea
ヒメタムラソウ.奄美大島産.
2005-03-19
Salvia isensis
シマジタムラソウの芽生え.静岡県西部,愛知県,三重県に自生.
2005-03-19
[次のページへ]