サルビアの害虫

Vermins against Salvia

Last updated 2014-11-08

Home > How to grow? - サルビアの育て方

それぞれの庭によって,どの植物がどのような害虫の被害を受けるかは,色々あるかとは思いますが,経験した内容を基に,サルビアの害虫について書いてみます.

1.アブラムシ

- Aphid -

うちでは,主に鉢植えのサルビアに付きます.特に,春咲き,初夏咲きのものにはアブラムシが付きやすい傾向があるように思います.例えば,カリフォルニア原産のサルビア・クレベランディ(Salvia clevelandii )や,ブラックセージ(Salvia mellifera ),あるいは中東原産のサルビア・パレスティナ(Salvia palaestina )などがそうでした.アブラムシが付くサルビアには,よく見ると蕾が出るちょっと前頃から茎にじっとしているアブラムシを見ることが出来ます.花が咲く頃になると一気に活動的になり数も増えてきます.スプレー式の薬剤やオルトランの粒剤を予防的に株元にまいて,あとは基本的に手で潰しています.

2.オンシツコナジラミ

- Greenhouse whitefly -

こちらも鉢植えのサルビアに付くことが多い気がしますが,多くの種類で発生します.住みやすいせいでしょうか,特に幅の広い大きめの葉のサルビアに付いて,大発生しやすいように思います.花壇ではあまり発生せず,特に雨のかからない軒下の鉢植えのサルビアの被害が多くて,鉢植えの場所を入れ替えて雨に当てたり,水遣りのときになるべく葉の裏に水をかけたりしています.ひどい時はスプレー式の薬剤を使っています.

greenhouse_whitefly_1.jpg(17477 byte)
Salvia pallida の葉の裏に付くオンシツコナジラミの卵
(2009-08-02)

3.ハダニ,ホコリダニ

- Spider mite, Broad mite -

小さいので,あまり目立たないせいで,被害は受けているものの,あまり自分自身で研究(?) 出来ていないのが,ハダニ,ホコリダニです.ハダニは,オンシツコナジラミと同様に雨のあたらない乾燥しがちな場所で発生しやすいそうです.葉の裏に水をかけることは効果があるようです.

また,これはホコリダニのせいらしいのですが,新らしい葉や蕾にホコリダニが付いて,葉が萎縮したり,奇形が出てしまうことがあり,大変ショックだし,困ります.そうなったら,残念だけど諦めて新芽や蕾は取ってしまって防除するしかないようです.

broad_mite_1.jpg(20436 byte)
Salvia vitifolia の新しい葉が変形している.
これはホコリダニのせい???
(2009-07-31)

4.ナメクジ,カタツムリ

- Slug, Snail -

ナメクジは固い葉はあまり食べないと思いますが,幼い苗が狙われます.サルビアは,全般的に発芽温度が高いですが,ちょっと時期がおそ目の4月後半から5月にサルビア・スプレンデンス(Salvia splendens )などを種まきをすると,発芽時期とナメクジの発生時期が重なり,一夜にして幼苗を食われ大きなショックを受けることがあります.種まきしたポットの置き場は,ナメクジの来ない高い場所に置いています.

また,甘い蜜があるサルビアの花もナメクジやカタツムリに食われます.サルビア.スプレンデンス(Salvia splendens )やキバナアキギリ(Salvia nipponica )などは,せっかく咲いた綺麗な花が開花直後にことごとく食われていました.鉢植えのサルビアに限り,多く発生したときに,ナメクジ駆除剤を周囲にまいています.

5.バッタ

- Grasshopper -

バッタはなかなか厄介な害虫です.葉のかじり方が大きくて,フンが現場に残っていない場合は,バッタであることが多いです.彼らの食の好みは今ひとつよく分からないですが,明らかに好きなサルビアがあり,それが狙われます.私の庭で過去に食害が大きかったのは,キバナアキギリ(Salvia nipponica ),サルビア・トランシルバニカ(Salvia transsylvanica ),サルビア・スクテラリオイデス(Salvia scutellarioides )など.葉がかなりボロボロになっていました.夏場には結構大きくなっており,見つけ次第手で捕って潰してしまってます.夏の早朝の水遣りの時に,葉の上で休んでいるのを捕ることが多いです.

grasshopper_2.jpg(12080 byte)
Salvia transsylvanica の葉を食い荒らすバッタ
(2002-08-16)

6.ヨトウムシ

- Cutworm -

クラリーセージ(Salvia sclarea )を育てると,厚みのある葉がよほど好みなのでしょうか,必ずヨトウムシの被害に遭っていました.クラリーセージは二年草で,冬季は地面付近に葉をたくわえていますが,初夏になると開花のために茎を上に伸ばしてきます.ちょうどその頃にヨトウムシがたくさん発生して,毎晩のように葉を食べていたのです.初めは彼らも小さく,葉のかじり方も少しでしたが,すぐに大きくなり食害も無視できなくなりました.仕事から帰ると,夜な夜な懐中電灯を点けて捕殺していました.

mantid_1.jpg(12932 byte)
Salvia guaranitica にいたカマキリ.これは益虫.
(2002-08-24)


Home