サルビアの花 (地域性)

Flowers of Salvia (regionality)

Last updated 2014-11-08

Home > What is Salvia? - サルビアとは?

では,ここで地域別にサルビアとポリネータとの関係を見て行きたいと思います.

1.アメリカ大陸

メキシコを中心とした中米から南米にかけては,赤い花のサルビアが非常に多く,それらのほとんどが比較的大型で長い花筒を持っています.これは明らかに鳥媒花の特徴であり,ハチドリがポリネータの中心であると思われます.

このような特徴を持つ代表的なものとしては,サルビア・レグラ(Salvia regla ),サルビア・エレガンス(Salvia elegans ),サルビア・コクシネア(Salvia coccinea ),サルビア・スプレンデンス(Salvia splendens ) などがあります.

また,赤い花であるサルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla ) も,花筒は長くは無いですが,多花性で蜜量もまずまず,暖かければ季節を問わず咲き続けるので,常にエネルギーを必要とするハチドリにとっては嬉しい存在ではないかと思います.

同様に,北米のサルビアも,ハチドリが好む多くのサルビアは花が赤く,長い花筒を持っています.代表的なものとしては,テキサス原産のサルビア・ペンステモノイデス(Salvia penstemonoides ),Hummingbird sageと呼ばれるカリフォルニア原産のサルビア・スパタセア(Salvia spathacea ) などです.

北米のハチドリの多くは冬前にはより暖かい地方に移動するそうですが,ノドアカハチドリ(Ruby-throated Hummingbird) はメキシコ湾をノンストップで800kmも渡って行くというのだから驚きです.

一方,北米ではマルハナバチ(bumblebee) もサルビアのポリネータとして活躍しており,Las Pilitas Nursery によれば,ホワイトセージ(Salvia apiana ) の主なポリネータはマルハナバチだそうです.

2.ヨーロッパ,アジア

アメリカ大陸原産のサルビアとは対照的に,ヨーロッパからアジアに分布するサルビアには赤い花のサルビアは見当たりません.温帯に生育し,中型の花を持つサルビアの多くがマルハナバチ等のハナバチをポリネータにしていると思われます.

ハチ媒花の特徴を持つ代表的なものとしては,日本のアキギリ(Salvia glabrescens ),サルビア・グルティノーサ(Salvia glutinosa ),サルビア・プラテンシス(Salvia pratensis ) などがあります.

これらのサルビアの花の色は,青〜紫,あるいは黄色のものが多く,ハナバチに見つけ易い色となっています.

また,サルビア・プラテンシスのように上唇部(および内部のおしべ) が湾曲して花が開口しており,下唇部に着地し易いなど,比較的大型であるマルハナバチを受け入れ易い形状になっています.開花期は,プラテンシスなら春先,アキギリなら秋という風に時期が決まっています.

マルハナバチの仲間は,北半球の温帯に多く分布するそうです.その体は長い毛に覆われており,寒さに強い昆虫だと思います.寒い地域でも暮らすことが出来て,決まった時期に開花するサルビアに対して蜜を集めに来てくれるとても頼もしいポリネータだと思います.

3.アフリカ

アメリカ大陸のサルビアと異なり,アフリカ大陸には熱帯性のサルビアはほとんど無く,温帯性のサルビアが地中海沿岸地方と南アフリカを中心に分かれて分布しています.他の地域同様,ハナバチ等がポリネータになっているものが多いと思われます.

例えば,サルビア・カメレアグネア(Salvia chamelaeagnea ) はヨーロッパのサルビア・プラテンシスなどと同様に上唇部が湾曲し,ハチ媒花の特徴を持っています.

文献(*1)によれば,南アフリカ原産のサルビアにも鳥媒花が存在し,サルビア・アウレア(Salvia aurea ),サルビア・ランセオラタ(Salvia lanceolata ) ,およびサルビア・テルマルム(Salvia thermarum ) が鳥媒花だそうです.これらは大型の長い花筒で豊かな蜜を持ち,鳥媒花の典型的な特徴を持っています.

来訪するのは太陽鳥(sunbird),あるいはメジロの仲間(white-eyes)だそうで,ハチドリとは分類上は異なる鳥ですが,花の蜜を栄養源とするという点では似ています.これらの鳥はハチドリとは異なりホバリングせず,枝に止まって蜜を取ります.

bee_4.jpg(17133 byte)
アキギリ(Salvia glabrescens ) の花にぶら下がって
花粉の団子を作るマルハナバチ
(2005-10-22)

参考文献:


Home