サルビアの花 (構造)

Flowers of Salvia (mechanism)

Last updated 2014-11-08

Home > What is Salvia? - サルビアとは?

1.サルビアの花の特徴

シソ科の花は唇状花冠(labiate corolla) で,上下非対称,左右対称の形になっています.下唇(lower lip) は通常いくつかに裂けています.

多くのシソ科の植物のおしべ(stamen) は4本(2対) ですが,アキギリ属(genus Salvia )では2本(1対)だけです.退化したおしべの名残として,いくつかの種では花粉を作らない未発達な仮雄ずい(staminode) を花筒内部に持つものもあります.

元々4本のおしべが2本になっているという特徴はシソ科の主な属の中では他にベルガモット(Monarda ) やローズマリー(Rosmarinus ) があるそうです.これらの属とアキギリ属の違いは,次のようなことです.

2.受粉のメカニズム

多くのサルビアでは,ハナバチやハチドリなどのポリネータ(pollinator,受粉媒介者) がサルビアの蜜を取りに来た時に退化した方の半葯を押すと,もう一方の半葯が下に降りてくるようなメカニズムを持っていて,これによって花粉がポリネータの体に付きます.このようにして花粉はまた別の花に運ばれることが出来るので,効率のよい受粉が出来るようになっています.

サルビアの花はシソ科の中でも虫媒花,鳥媒花としての機能を特に進化させたものと言えるでしょう.

ちなみにめしべ(pistil) は1本,下の左側の写真で花の外の上方に細く飛び出しています.柱頭(stigma) の先が2つに割れています.

coccineacoccinea
葯隔が前後に長くなっているサルビア・コクシネア(Salvia coccinea )
(2001-09-29)

glutinosaglutinosa
退化した半葯が外から確認出来るサルビア・グルティノーサ(Salvia glutinosa )
(2001-09-29)

rosmarinus
ローズマリー(Rosmarinus ).
上の濃い水色がめしべ,その下の白色の2つの長円状が葯
(2001-09-30)

参考文献:


Home