サルビアの葉

Leaves of Salvia

Last updated 2014-11-08

Home > What is Salvia? - サルビアとは?

1.対生の葉

シソ科の共通の特徴でもある対生(opposite)の葉です.

対生とは,茎に対して葉がペアで付くという性質のことです.下にいくつかの写真を示します.わき芽がすぐに出てくる種類では,なかなか対生というのが分かりにくいものもありますね.

これに対して,葉が互い違いで出てくるものを互生(alternate),葉が各節に複数出てくるものを輪生(verticillate)といいます.

2枚の葉しか付かない対生は,輪生の一つのバリエーションと見ることが出来ます.

2.単葉と複葉

多くのサルビアの葉は,茎から出る葉柄(petiole)に一つの葉身(lamina,=葉の本体)が付く単葉(simple leaf)ですが,タンジン(Salvia miltiorrhiza )など一部のサルビアは複葉(compound leaf)です.タンジンの他にも,国産のアキノタムラソウ(Salvia japonica )なども複葉で,アジア原産のものに多いようです.

複葉の一枚一枚の葉を小葉(leaflet)と言います.単葉の腋には腋芽がありますが,小葉の腋にはなく,また小葉は一平面状に並んでいるので両者を区別することが出来ます.タンジンの様に先端に小葉がある場合,これを頂小葉(terminal leaflet)といい,これのある複葉を奇数羽状複葉(impari-pinnate leaf)と呼びます.

ということで,サルビアの葉の形は様々ですが,多くのサルビアの葉は香りを持っています.こすって試してみてくださいね.新しい発見があるかもしれませんよ.

discolorelegans
かなり分かりやすい対生のディスコロールセージ(Salvia discolor ,左)と, パイナップルセージ(Salvia elegans,右)
(2001-09-24)

officinalismiltiorrhiza
こちらはちょっと分かりにくいコモンセージ(Salvia officinalis ,左)と, タンジン(Salvia miltiorrhiza ,右)
(2001-09-24)

参考文献:


Home